2014年7月31日

ブログ発信に関する私の考え【宣言】

皆さん、暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
最近、外で過ごすことが多かったですが異常に暑い…。屋外に限らず、室内でも熱中症にはかかりますから、十分注意してください。

7月16日以来、ブログの更新が滞っておりました。市民の方からもご指摘(ご批判)いただきました。更新しなかった(できなかった)理由はいろいろとあるのですが、全てが言い訳になってしまうのでそんなことをつらつらと書いても “潔くない” と思います。多くは語りませんが一つ、二つ言い訳をさせてください…実は今回の更新でブログの記事が200個目で区切が良いという事情があり、ブログの集大成を!などと勝手に気負っていた感があります。自分勝手な言い分だとは分かっていますが、事実です…。
また、皆さんにはなかなかその様子をお伝えできないのですが、これまでの議会内でのブログ批判は(常識的な感受性があれば)ハッキリ言ってへこみます。正確に言えば “批判” というには値しませんが…。これまでも言っている通り、批判には根拠が必要だと思うのですが、根拠は見つかりません。そこがへこむ原因そのものです。後援会だよりのような印刷物は良くても、ブログはダメな理由が分かりませんし…。

しかし、気負ったり、へこんだりしている場合ではありません。思ったことを発信し続けなければならないと思います。もちろん最低限のルール、自主規制をしながら…これまでの記事について言えば根拠のないことは書いていません。1期目で何も知らないくせに厚かましいと言われる筋合いでもありません。1期目議員だったらこれまでの議会の習わしに従え、みたいなことを言われる筋合いもありません。言っても言わなくても、やってもやらなくても批判されるのが議員(よそ者議員?である私?)の仕事、役割でもあると思います。だったら自分の意見を言って、信念に基づいて行動して批判される方が価値があると思います。

いつの間にか得体の知れない圧力に屈していた自分がいました。また、得体の知れない悪習に染まってしまっていた自分がいました。このことは自分の信念に反しますので、これまでほんの少しでも期待,支援いただいた方々に対して、また自分自身に対して謝りたいと思います。

これまであーだ、こーだとこのブログの在り方を考えては見ましたが、自分のスタイルはどんなに頑張っても変えられないという結論に至りました。と言うことでこれからもいろいろ言われるかと思いますが、根拠のない批判(そもそも批判には根拠がつきものだと思うので、いちゃもんレベル?)は相手にしないことにします。

ひとつご報告です。三重県松阪市の山中市長が全国に呼びかけたピースウィング運動(この記事がコンパクトにまとまっていたのでリンクをはらせて頂きます。)に賛同し、その意志を7月17日の発足記者会見の時点で表明しました。(これについてもまた根拠のない批判が押し寄せるかもしれませんが…。この運動の趣旨に賛同したからその意思を表明しただけのことですので、悪しからず。)

2014年7月16日

ブログ再考(2)

また、更新が滞っておりました。ブログの方向性をあーだ、こーだと考えていて、なかなか戻って来れなかったのが実際のところです。
台風8号は、宍粟市にはそれほど影響を及ぼさず一安心…。台風の影響と言えば、家の庭に植えた“もうすぐ咲くぞ!と意気込んでいたヒマワリ”が倒れてしまいました。しかし、傾きながらもなんとか花を咲かせました。
そして、台風の影響とは別に夏風邪?というやつでしょうか…まず鼻水、続いて喉の痛み、発熱、頭痛と週末は何も出来ずただ頭を冷やして寝ているだけの日々が続きました。昨日、15日に総務文教常任委員会がありましたので、そこを欠席する訳に行かないので…。実は密かに楽しみにしていた日曜日の自治会対抗のソフトボール大会が雨で中止になり、ホッとしたことも告白しておきます。(大会があったら無理してでも行っていました。その方が心にも身体にも良かったかもしれません。)

前回の更新からこれまでに…とある市議会会派様、議員様の議会報告が新聞折込で我が家に届きました。私に関する記述がありましたのでまずはそれに対する私の意見を書かせて頂きます。
ある市議会会派様の市会報告について…とにかく個人名を書かれるのは迷惑です。その他一名くらいにしてもらえませんかね?以前も同じように名前を挙げられて迷惑しているのです。国保税の税率を改正する議案に反対したのは事実ですし、それを隠すつもりは毛頭ありません。どんな意図か知りませんが、あなた方の発行する市会報告に名前が挙るのが迷惑なのです。非常に高い保険料に苦しめられているのも事実ですし、滞納が多いのに払っている人だけが負担を強いられるのはいかがなものかと思います。高負担でも高福祉ならばしかたないかと思いますが、市民としてそんな実感はまったくありませんし…。詳しくはその会派様が出された市会報告をご覧下さい。

もう一つ、ある議員(後援会)様の議会報告で、請願について書かれたところに『ある議員より「この請願は審査する気にもならない」旨の発言がありました。憲法でも保障されている請願する権利を否定するもので唖然としました。(発言議員は後日陳謝)』との記述がありました。唖然とされた発言は、私の発言です。後日の委員会でこの発言に対して不適切だとご指摘を受けたので、私自身もそう思い紹介議員および請願者の方々に対してその場で謝罪をいたしました。こちらは実名を書いて頂きたかったですね。その上で事実をしっかりと書いてほしかったです。私は、請願する権利を否定した訳ではなく、昨年の6月議会にも同様の請願が提出されたとき、閉会中の継続審査と委員会で決したにも関わらず、継続審査は本会議で否決され、再度審議し採択した経緯があります。その時の反対討論も請願の内容についてではなく、会期が残っているのに早々に結論を出す委員会のやり方に対する反対だった訳ですし…その背景を考えて「もし前回と同じような言い方をされるならば審査する気にもならない」と申し上げましたが、失礼な発言だったことに変わりはないので謝罪いたしました。請願の内容はその議員(後援会)様が出された議会報告をご覧下さい。

本題からズレました。これからブログはタイトルに(検証)(報告)(提言)などの副題?をつけて中身が分かるようにします。そうすればいちいち中身を見に行き不快な思いをされる方も減ると思いますし、ページビューの数字も意志を持って見に来て頂いた方の数に近づくかと思います。それにあわせてラベルも追加します。今、想定されるのは検証、報告、提言くらいでしょうか?(議論)というのも必要かと思います。そこにはいろいろな意見をコメントとしてお寄せいただきたいと思います。何度も言いますが “批判”は、大歓迎です。もちろん根拠(なぜなら…)が明確なものを正当な“批判”と受け止めます。近いうちに新たなブログを公開します。(私が愛聴しているラジオ番組は、○○モードといった形で1時間くらいのメインコーナーに副題?をつけて展開しています。それを参考にさせて頂きました。)

2014年7月8日

ブログ再考

またまた更新が滞っておりました。更新を待っていらっしゃる方は少ない(この頃は、ほとんどいないのではないかと思い始めています。)と思いますが、私の内にたまった “思い” のはけ口として、また “考え” をまとめる機会としてこのブログを使わせてもらっている面もありますので、自分の生活リズムとしては乱れています。

今週は台風8号の進路が気になります。梅雨前線を刺激してしまうこの時期の台風はこわいです。 “特別警報” の可能性もあります。十分注意しましょう。
我が家では “雨漏り” も心配です。風向きによっては居間に滝が出現します。ポタッポタッ…だったら桶でもおいて音を楽しめるのですが、ザーーッ…って感じになるものですからどうしたら良いのか?

さて、今回は「ブログ再考」ということでこれからのブログの方向性をあーだ、こーだと考えていきたいと思います。
まず、なぜブログの方向性を考えなければならないか?ですが、とにかくブログの評判が悪い…この一言につきますね。ある特定の個人について書いている訳ではないのですが、心当たりがあるからでしょうか、“非難” されます。これまでにもこのブログは議会内部で問題視されていましたので、これでも気を遣っているのですが…まだまだ不満足らしいです。(1期目の何も知らないよそ者議員である私はそもそも影響力ないですから安心してください。あんな奴の言うことなんか影響力ないって認めている側が目くじらたてる必要もないと思うのですが…。そこは良く解りません。)
逆に気を遣って書いているせいか、小難しい、抽象的、考えが見えないなどなど…こちらは “批判” されます。前にも書きましたが “批判” は大歓迎です。“非難” とは違い、“批判” は根拠がありますので、私にない視点を与えてもらっていると捉えています。“批判”については、一度自分の中に受け入れて消化する必要がありますので、方向性を考える際の参考にさせて頂きます。
もう一つ…今、いろいろと議会のことがニュースになっています。東京都議会の野次のこと、兵庫県議会の政務活動費のこと…そして集団的自衛権の行使(解釈改憲)など議会、政治、議員に注目が集まっています。決して良い意味での “注目” ではないので、歓迎できませんがこれを政治に関心を持ってもらう “チャンス” と捉えています。よって、ブログによる情報公開、意見表明、提言の仕方を再考する必要があると思っています。

きっと参考になるだろうと思い、他の地方議会議員の方々、首長の方々のブログなどを見させて頂きました。いくつかのパターンに分類されますね。
1)どこに行った、誰と会ったという報告としてのブログ。どこに行った、誰と会っただけのブログは活動しているように見えて中身がなかなか見えませんが、そこで何を感じた、どう思った、こんなアイデアが浮かんだという意見と、なぜなら〜という根拠まで書かれているものについては参考になりましたので、是非とも取り入れたいと思いました。
2)次に議会内部、行政などの “批判” が書かれているもの。とにかく根拠が明確であれば貴重な情報だと思われました。そんなこと知らなかった〜、そんなことが許されるの?、あの人に投票して後悔した〜、税金納めるの嫌になるわ〜などなど「知らない」「知らされていない」ことの問題はたくさん出てきます。情報が十分でないと民意は権力の都合いいように操作されてしまいますので…事実に基づく情報としては必要です。
3)もう一つ、法律や仕組み、制度、民主主義の理念などについての情報。これはやはり難しいという印象は拭えませんが、実は生活に直結しているのことがとても多いのです。携帯電話をしながら車を運転していたら捕まります…これは法律で決まっていますから、運転中は携帯電話を使わないようにしますし、違反して捕まったら基本的にみんなが従います。交通事故で尊い生命が奪われないようにする為のきまりの一つです。法律や仕組み、制度、民主主義の理念についての情報は専門家だけの話ではないのです。法律を作ったりする人を選挙で選ぶのは私たちですので、本来は他人事ではないのです。議員の役割についての情報もここに入りますね。そもそも議員って何やっている人?議会は何の為にあるの?という疑問もあるでしょうから…。それが分かっていなければ誰に投票していいか分かりませんよね。

大きくは3つくらいに分類されます。どれも必要な情報だと思いましたので、そこを意識しながら今後のブログを更新していきたいと思います。タイトルまたは副題で上の1〜3のどれに当てはまるのかが分かるようにするのも必要かと思いました。